院長のブログ

院長のブログ

院長の春が届く

2023年03月09日

私に、とって、日本専門医機構に、承認されると思われる、学会の、専門医指導医になることは、かねてからの、念願であり、これまでの、臨床医としての、自分を、肯定する資格である。

3月1日、学会から、合格のメールが届いた。
さらに、たつ挙げた、専門医プログラムの、認証の、メールも、その後届いた。

総合診療専門医は、その意味を、総合内科と取り違えている、医療人が、多く、わずか8%しか、理解されていない。人口高齢化社会に伴う、高齢者が、多疾患を合併して、持っており、初期対応及び、その後の継続医療を、全人的に、見れる、医師が、望まれ、人だけ出なく、家族及び、その地域から、生活を、含めて、丸ごと診る、医療と、ケアが、これから要求される。

地域包括ケアとは、医療施設、介護施設、保健所や、行政などに、連携して、保健、医療、介護、福祉など、のサービスを、提供するシステムをいう。循環器、消化器、呼吸器、心臓などの専門分野を、縦断的に深める、のではなく、横断的に、生活サイクルの上から患者さんを、見る。 

この後、家庭医学、病院総合診療医学、地域総合診療、のほかに、申請を、待っているのが、日本医師会か、推薦する、臨床内科医会と、日本病院会の、病院総合医である、今後の、総合診療医の活躍のため、温かい目で見ていてください。

第二の故郷与謝野町

2023年01月20日

私は、約16年前、とある、紹介業者の人に、この診療所を、知った。
外来患者数が、見込める、診療所だ、という触れ込みである。

家内と相談して上、この、与謝野町に来ることに、同意した。
思い切った判断であった。

以前、消化器内科の後輩が、開業していたが、そのあと、再び開院した。
その地与謝野町に来てから、この土地にも、慣れ浸しんだ。

由良川の支流の、地に、機織り業を勤しんだ、家家が立ち、周りを、山に、囲まれ、大江山の高台からは、集落が、畑の中に、集まっている。川は、秋になれば、50センチほどの鮭が、4匹5匹と、泳いで、水も、綺麗だ。

学校や、スーパー、郵便局が、あり、時々、織り機の音が聞こえる。
町が経営する、公園は、春になると、桜が綺麗に咲く。山々は、秋になれば、紅葉して、色彩の鮮やかな、季節になって、冬を、迎える。

当クリニックは、すでに、16年目を、迎え、在宅医療を中心に、外来をしながら、このコロナ禍に、発熱外来をしている。往診の傍ら、時間を気にしながら、2時に一旦クリニックに帰り、パソコンの従業員と、メールを、見ながら、再び、往診に出る。

近くの、住民の人に、運転手をしてもらって、近くの、宮津のホテルで、夏、慰安会、天橋立を、見ながら、冬の忘年会、蟹づくし、しばし、休日には、伊根町の港まで、海岸通り沿いに、車を走らせる。

そんな毎日ー金曜日の夜に、堺市の実家に車に乗って帰る。
ふたたび、土曜日の夜、与謝野町に帰り、あくる朝、日曜外来をしている。そんな1週間である。

院長と総合診療医 

2022年10月25日

私は、消化器内科の医局に、属していたが、ある時、所属の教授から、研修の打ち切りを告げられ、登録医に、おくから、研究を、続けてくれ、と言われた。

博士課程時代の、研究のノウハウを、利用しようという魂胆だな、と感じた、私の、オーベン自身、まだ、博士論文を、通過しておらず、その、ゼラシーもあった。

そこで、歳を、経てから、伊豆の、臨床統計デザイン塾に、一週間参加し、その後、家庭医療に、老健施設の、呼吸器感染症の検討という、研究論文を出し、授与された。

その後、プライマリケア医として、今まで、2006年のプライマリケア認定医を、はじめに、3学会の、病院総合診療医学医会、地域包括医療ケア認定医と、それぞれ、取得している。
その中でも、2018年に取得した、病院総合診療医学認定医は、総合診療医として、認定された、証だ。

近畿厚生局の医務官が言うに、私は、主たる標榜科は、内科であると!
あとは、サブを含めた、正式な専門医の取得として、ハードルの低い試験に、合格するか、または、正式に医学会連合の認める、peer pointの論文を書くことが、必要があり、その、準備をしているところである。

少なくとも1つの専門医は欲しいが、1つも、取れないと、悲しい。
年齢的に早く、取得したいが、

 

222223753_117895183896183_8458784164709883854_n

院長と第二の故郷 与謝野町

2022年07月11日

この地域は、水が、豊富で時に、水害に遭う危険がある。

水は、澄んでいて、鮎がいる。台風が近づいてきた時は、
住民は、テレビを見て、水害の被害が及ぶか心配する。

いいコメも取れるが、なかなか、ちりめんに変わる、産業がない。
高齢化は、進み、40%に近く高齢化社会である。

診療所に訪れる患者さんも、時に、高度な認知症の人も、おられる。
それが、故に、小さな子供達が、貴重がられ、子供歌舞伎も、祭りには、ある。

私は、訪問診療していて、もはや、車を、放棄した老人が、当クリニックの車を利用していただけるのは、お互いに、田舎町なので、大いに利便性がある。

地域の中に、入って、家族さんから、事前処理書を作成することも、
我々、クリニックにとっても、重要な、仕事である。

最近では、ちりめん織りは、観光事業としても、重要なので、
それに、主従する、人たちは、貴重な、人材となりつつある。

ここ与謝野町も人口が、2万人となり、人口減少が、続き、医療従事者も、減少しています。

財源も枯渇してきていて、大変な時期になり、
我々、診療報酬の改定により、常に、経営体系を変えないといけない。

私自身も、年齢的に、院長としての、モチベーションを上げていく努力を常にしています。

 

IMG_1044

院長と学会

2022年05月26日

私は、いろんな学会に、入会していて、それぞれの学会に演題を、投稿する事を、趣味にしている。
当クリニック内で、ZOOMで、発表している。

しかし、演題をまとめた、論文投稿には、なかなか至っていない。

時に、一般演題が落ちることは、まずない。
しかし、それが、正式な専門医資格につながるかは、試験があるため、なんともいえない。

しかし、シルバー医師にも、優しい学会が、このたび登場した。
学会発表する若さがあるうちは、まだ、老け込まない。

アナログ世代で、パソコンには、の不慣れだが、mrさんや、薬さんに、手伝ってもらってやっている。
コロナ禍の中、流行が、下火になってきている。学会にも、おもむいて行く予定です。

 

IMG_1095

 

院長とfashion

2022年02月08日

私は、この年になると、着飾る必要があり、それをつくづく感じている。

たびたび、高島屋や、阪急のメンズ館を訪れ、品定めをして購入する。

それは、安からず、高からずの商品で、普段より診療所で身につける。

季節に応じた、服を着て、夏は、ブレザーなしの、冬は、コートを2-3着変える、

最近、色や、着色に凝り、ログマークにも凝る。

お金もいるが、許容範囲内でやっている。

ピエールカルダンや、papas、メンズ店の、ニュヨーカーなどである。

購入する際に、電話するか、直接店を訪れるか、いずれかである。

色わいは、青、緑を好む。ズボンは、papasのジーズンが多い。

どらかといえば、冬に、購入する金額が多い。

たまに、着たものを、評価されると、よくも、悪くも、嬉しいものである。

 

Title (7)

院長と文体

2021年11月16日

私の文体は、口語体ではない。
平家物語などを、模した、文語体の影響が強い。

祇園総社の鐘の声ー諸行無常の響きあり、
精舎必衰の断りをあらわす、おごれるものも、久しからず、ただ春の世の夢の如し。

のまさに、この文体で書いている。

例えば、実家の堺市
以前は、ゴミや、煙の街で、工場地帯があった。
工場の近くに、マッチ箱のような、家が散在していた。
道路は、まだ舗装されず、下水道も、充分では、なかった。

昭和37年ごろから、舗装工事が始まる。

次第次第に、ビルディングが立ち、商業施設、マンション、高速道路が行き来する。
次第に。日本の、主要都市へと、変貌していく。

我が実家は、堺市堺区にあり

IMG_0897、昭和の名残を残す。

院長とFacebook

2021年08月25日

この最近、Facebookに凝り出した。

以前、Facebookの会社が、世界中に、私のFacebookの内容から、
プロフィールを動画して、流してくれた。

それが、アフガンの、国際平和維持軍の兵士たちに、共感を得て、
たびたびの、リアクションとコメントなどの投稿があった。

アフガンの兵士たちは、報酬を得て、国外の国では、
リッチな生活をしているが、まだまだ日本への憧れがあり、

コロナが、収束したら、日本で生活して、在留資格を取得して、
成功したいと言う人が、多い。

アフガンの兵士の中には、医療チームもあり、
上級医から、指導を受けている、医師や看護師もいる。

ミッションは終わるが、ほとんど応答あるのは、
アメリカなどに帰国した、元兵士たちである。

 

PXL_20201210_001637472_Original

院長の家路

2021年03月26日

当クリニックは、与謝宮津地域の診療所としては、一番福知山市に近い。

当クリニックを車で出ると、与謝峠の山間を、行き先ず、与謝トンネルに、差し掛かる。

このトンネルを、超えると、福知山市雲原で、川の水の綺麗な、いい米ができる。

夜には、鹿が、川沿いにやってきて、時々車と、衝突する。

雲原を、下れば、由良川の支流その川沿いにに行けば、福知山市の市街地に入る。

ガソリンスタンドや、ラーメン屋や、旅館更に行くと、上り坂になって、高速道路に入る。

そこからは、7〜8個のトンネルを抜けると、吉川へと、

さらに、中国自動車道を、抜けると、神戸トンネル、いよいよ都会に入ってくる。

さらに、西宮名塩インターを、宝塚から、池田。

いつも、ギンギンした大都会がある。

大きく息をして、また、今週も、終わったかーと、そんな週末を過ごしている。

 

IMG_0529

院長と町医者

2021年01月05日

私の家族は、父が、大阪の堺市の町医者である。
父は、国民皆医保険の成立するため、医師会の連中と、運動を、起こした。
まだ、終戦後まもない時である。

父の姿を見て育った環境で、町医者である良さを、子供ながら、噛み締め、将来、再び、町医者になる。
その夢は、叶えられた。しかし、開業医にとって、診療報酬を、めぐる厚労省との駆け引きは、今も変わらずある。

地域医療を、めぐる、報酬は、色々名前を、変えても、社会的な問題である。
それが、ある、過程を、へた医師の報酬であるならば、さらに、問題も、大きい。

1980年ごろから、プライマリケアという言葉が、注目されて、家庭医制度、が問題視されてきた。
そのいく先が、どこであれ、我々は、それ以上、口を挟むのは、やめておく。

一方、町医者という環境で育ったせいか、その中での生活には、ぴったりはまっている。
しかし、今は、コロナ禍の中で、旅行に行くことや、グルメを堪能することも、ご法度である。

もしこのコロナ禍を切り抜ける、夢ばかり見ている。

 

IMG_0435

 

京都府与謝郡与謝野町 内科・消化器内科・小児科・心療内科  木村内科クリニック

京都府与謝郡与謝野町 内科・消化器内科・小児科・心療内科  木村内科クリニック

木村内科クリニック

全日本病院協会 準会員施設
日本病院総合診療医学会認定施設
地域包括医療・ケア認定施設

診療科目

内科、消化器内科、小児科、心療内科、
精神科、リハビリテーション科

所在地

〒629-2404
京都府与謝郡与謝野町後野
643-7

TEL:0772-43-2134
FAX: 0772-43-2134

  • 北丹後鉄道「野田川駅」より
    車で約10分

マップを見る


このページの先頭へ